2020年7月1日からは全国でレジ袋が有料化されることに決まってます。今回はそのことについて思うことを書いています。なお、レジ袋有料化の詳細については、以下の経済産業省のページをご覧ください。
プラスチック製買物袋有料化 2020年7月1日スタート(METI/経済産業省)
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html
2020年7月1日からは全国でレジ袋有料化スタート
2020年7月1日からはまた新たな生活様式に生まれ変わろうとしています。それは、全国でレジ袋の有料化がされるからです。
考えてみれば、すでに私の周りのスーパーなどではレジ袋は有料化されているので、それほど影響がなさそうに思えるのですが、今回施行されるこのレジ袋有料化は、全国の小売店のほとんどが対象となっています。
その証拠に経産省のページでは今回のレジ袋有料化の対象になる事業者として以下を挙げています。
対象となる事業者
プラスチック製買物袋を扱う小売業※を営む全ての事業者が対象となります。
主な業種が小売業ではない事業者(製造業やサービス業)であっても、事業の一部として小売業を行っている場合は有料化の対象となります。※各種商品小売業、織物:衣服・身の回り品小売業、飲食料品小売業、自動車部分品・附属品小売業、家具・じゅう器・機械文具小売業、医薬品・化粧品小売業、書籍・文房具小売業、スポーツ用品・がん具・娯楽用品・楽器小売業及びたばこ・喫煙具専門小売業
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html
要するにほとんどですね。逆に有料化しないお店を探すのが難しいくらい。
ただ必ずしもすべてのレジ袋が有料化されるかというとそうではなくて、繰り返し使える袋、地球に優しい袋の場合は今回の対象となっていないです。ただ有料化したいだけではなく、ちゃんと環境のことを考えた政策だというのがこれで伝わります。
ショッピングモールに行ったときのことを仮定してみる
レジ袋の有料化は、環境汚染のことを考えるのであれば、いつかは着手しなければならない問題なんだと考えています。ゴミを減らす方法というのは、技術的に実現できることと、政策的にできることの2つがあると思うのですが、今回のは政策的に減らす方法なんだと考えます。
しかしながら、全国でレジ袋有料化ということで、これからの生活が少しずつ変わることは間違いないことだと感じました。
それは例えばショッピングモールに行ったときのことです。
ショッピングモールって本当になんでもあって、スーパーはもちろん、お洋服屋さん、100均、飲食店、ジムなんかもありますよね。
でもこれらの小売店の多くはこの7月からレジ袋有料化なので、エコバッグを持参しなければなりません。今まではスーパーのものを入れるためのエコバッグを持ち歩いていたのに、それが購入した服を入れるもの、雑貨を入れるものと環境の為に持参した袋を持っていかなければならないとしたら、私たちはどれだけエコバッグを持っていかなければならないのでしょうか?
両脇に二つで足りるならいいのですが、もしジムに行こうとしていて、その荷物があるとしたら、普段使いのカバンを持っているとしたら、赤ちゃんがいる家庭だったとしたら、小さな子どもの手を繋いで見守らなければならないとしたら…というように、やはりエコバッグを事前に商品を買うだけ用意するというのは大変だと思うのです。
衛生度が損なわれる
レジ袋が有料化とになるというのは、環境に対しての利点は少なからず寄与するものだと私も考えています。
しかしながら、レジ袋を有料化したことで、各自が持参したエコバッグを使いまわすことで損なわれる衛生度の問題があると思います。
世の中の情勢的に衛生意識が高まっています。その衛生度は使い捨てのものを使って得られているものがあると思います。
使い捨ての割りばしだってその意味合いがあったかもしれないし、使い捨てのマスク、使い捨てのゴム手袋だって衛生度を高める最もたるものだと思います。それがレジ袋だったとしてもその効果はあったと考えています。
エコバッグって頻繁に洗っていますか?
私はエコバッグが衛生度の高いものだという意識がありません。これはこんな世の中だから気づけたことなのかもしれないですけど、たいして洗ってもないエコバッグをスーパーなどのサッカー台に置くことは衛生的にどうなんだろうと疑問です。
最近ではお店の入り口に消毒液がどこもかしこも完備され、買い物かごやカートを頻繁に消毒する店員さんの姿が見られます。店に入る前は皆さん消毒をして手を除菌していますが、もし持ってきたエコバッグが衛生的に損なわれているものだとしたら、なんてふうに考えてしまいます。
環境問題への配慮と衛生に関する問題は同じにしてはだめなので言っても仕方がないのですが…
レジ袋有料化が自然と受け入れられる日が来る
今回こうやってレジ袋有料化の問題について書いているのですが、そんな心配をしなくてもいつかはレジ袋有料化が当たり前のように受け入れられる日が来るものと考えています。
エコバッグなんて言葉も初めは戸惑いはあったかもしれませんが、今では生活に馴染んだ言葉になっています。
スーパーで袋がもらえないことも今では当たり前です。
それがコンビニや100均などの店も対象となったときに、それまでのように受け入れられる日がいつ来るのかわかりませんが、いつかは生活様式として根付くのだろうなと考えています。
唯一の懸念
ただ唯一の懸念があります。
それは、レジ袋有料化によって、結果的に貧困者のみ袋がもらえなくなり、お金のあるものは普通に有料化された袋であっても買うことができるという事態です。
現在議論されているとおり、コンビニでレジ袋が有料化されたとしても、すべて有料化された袋を買ったとしても年間にすると1000円ほど出費が増える程度だと思います。
コンビニを普段からよく使う人にとっての1000円というのは別に痛くも痒くもないわけで、そう考えるとすべての小売店のレジ袋有料化は、貧困層が袋がもらえないだけの政策になってしまうのではないかという懸念があります。
それで結果的に環境問題への解決策となるのか疑問です。
レジ袋をただ有料化するのではなく…
これから始まるレジ袋有料化では、有料化される袋の値段は各事業者に委ねられているようです。
価格設定や売上の使途
https://www.meti.go.jp/policy/recycle/plasticbag/plasticbag_top.html
価格も売り上げの使途も、事業者自ら設定することとなります。
ただし、1枚あたりの価格が1円未満になるような価格設定をすることは有料化にあたりません
1枚あたり1円未満になるような価格設定はできないと定められていますが、要するにこの設定であるのは、とにかくレジ袋を有料化しさえすれば、環境を汚すものを減らせると考えているということがわかります。
ただ本当にこんなことで環境問題は解決に進むのでしょうか?
結局有料化したところで、買って袋を使う人がいる以上、物の量は変わらないわけです。袋を買わなくなった人の分は減るのかもしれませんが、それは根本の解決にはなっていないはずです。
結局のところ付き詰めだしたらきりがない
この問題というのは最後まで付き詰めだすときりがなり問題なんだと感じています。
レジ袋を有料化されても人々の意識が変わらなければ、その袋をただ買うだけになって、物の量は減らないはずです。
実際問題たばこは有料で買う人も限られているわけですが、ポイ捨てされたごみが社会問題になっているわけです。使っている人が少ないものであっても問題となるわけですから、有料化にしてレジ袋を使う人が少なくなったからと言ってそれが環境問題の解決になるとは限りません。
たとえば、レジ袋1枚買うと環境保全団体に100円寄付される仕組みなどにすると、ただ袋を買うだけになってしまう人の意識も変えられると思います。自分が思いがけず環境に良いことをしていることをきっかけに環境問題の意識が高まることがあるかもしれません。
本当に有料化されるだけで、結果的にそれが環境のためとなるようにもう少し政策を変化させた方がいいのではないかというのが私の意見ですね。
コンビニでお弁当を温めるのは環境破壊に…
完全に記事の締めに入ったつもりでしたが、資料を読み返していて究極的にはどうなっていくだろうという部分について考えていました。
レジ袋を作るときにはエネルギーが使われており、またそれを燃やすとCO2が発生することになります。そのCO2が地球温暖化の原因で、そのCO2を減らすために地球にやさしい袋を使うか、レジ袋自体を使わない生活様式に変えていかなければならない。
レジ袋を有料化されることが地球温暖化の解決になると思って始めているとしたら、最終的にどうなっていくかということについて考えました。
電気は火力発電によって賄われているので、節電も同様に環境対策になるはずです。だったら、コンビニでレジ袋と同時に、コンビニでお弁当を温めてもらうことも環境的にはダメな行為となるはずです。
24時間空いている店舗はたくさんの蛍光灯を使っているので、エコでないという結論になっていきませんか?
そう考えていくと、単にレジ袋有料化ということで環境問題に配慮した気分になっていますが、それが本当に意味があることなのかは少し疑問が残りますね。
実際にやってみて見える部分があるでしょうからその結果を見守りたいと考えています。
コメント