『アスパラガス日記』2022年の振り返り

この記事は当サイト『アスパラガス日記』の2022年の振り返り記事です。各月の印象に残った事柄をまとめています。

2022年記事投稿数

2021年1月~2021年12月までの記事投稿数は、

22記事

でした。

※この記事も含む

各月で印象に残っている記事

2022年1月

2022年になって最初に書いた記事は、新山詩織さんのファンクラブ「ツナガル」に入会して感じたことをまとめた記事です。ファンクラブに入ったきっかけはシンプルにどんなものなのかという興味が一番でした。入会して1年経ってどう感じたかということを別の記事にまとめたいと思います。

2022年2月

2月に書いた記事はありませんでした。この時期は寒いので例年あまり書きません。

2022年3月

3月は『テレビで中国語』改め『中国語!ナビ』についての記事を書きました。地味にこの記事はアクセス数が多くて、NHKの中国語番組について記事を書いている人があまりいないからなのではないかと思っています。なんだかんだ毎年この中国語学習番組について書いているのですが、それは番組が新しくなるのにやはり期待しているからです。今回の生徒役は誰なのかな?とか講師役はどんな人なのか?という部分が毎年ちょっとした楽しみになっています。

しかしながら、今年は残念ながら番組を見るのがあまり進まなかったです。それは自分のモチベーションがほとんど問題になっていると思いますが、番組の作りが前回のほうが自分にはあっていたかなと思うところがありました。

2022年4月

4月は新山詩織さんのミニアルバム『I’m Here』を購入して聴いた感想をまとめた記事です。

この記事の中でとある曲のピアノの音がうるさいと書いたのですが、今思うと自分自身が聴覚過敏でピアノの音がおそらく普通の人が聴こえる以上に耳に響いているのかもしれないなと年末になって感じます。最近は近所の犬や外の音がうるさくて日々イライラしています。この時に書いた感想もそういう事情から来る特性だったのかなと思う時があります。

2022年5月

5月はソースネクストで販売されている有料ソフト「瞬間テキスト2」のレビュー記事が印象に残っています。このソフトはシンプルなOCRソフトで、日本語だけでなく、英語や中国語でも使えるので、地味に便利です。私は中国語に関するKindle本などで使っています。わりと単語帳などのkindle本は本を画像化して電子書籍にしている本が多いので、そんなときにこの瞬間テキスト2を使うとすぐに単語の意味をググれるので便利だったりします。

そして、5月に入ってからは特に有料ソフトのレビュー記事を強化していこうと考えて、それ以降たくさんのレビュー記事を書いていくことになります。なぜ私が有料ソフトばかり買っているかといえば、それは有料ソフトに対してのリスペクトがあるからという理由が第一にあるのですが、根本的理由として衝動買いしてしまうという経緯があります。それゆえに、まだ書いていない有料ソフトがまだまだあります。当面はそのソフトはせめてレビュー記事にして、意味を見出そうと考えて多少頑張って記事にしています。

ソフトのレビュー記事は画像が多くなるため正直めんどくさいと思う時があるのですが、ソフトを購入しようと検討している誰かの助けになればいいなという考えでできるだけ丁寧に本音でレビューしたいと考えています。

2022年6月

6月はスグレモ撮画ツール6のレビュー記事を上げました。このソフトは画面をスクリーンショットするためのソフトです。
実は昨年この前バージョンのスグレモ撮画ツール5のレビュー記事を書いてまして、6についても発売されてから結構早くに購入したのですが、レビューがなかなかめんどくさくて上げられていなかったという経緯があります。
しかし、満を持してようやく書くことができたので、やはり印象に残った記事だったのかなと思います。ソフトは結構良いソフトだと思うので、興味のある方はぜひ調べてほしいと考えます。

ちなみに、ソースネクストのソフトではなんだかんだこのソフトが一番有用性があるソフトなのかなと個人的には思っています。

2022年7月

7月に書いた記事はなかったみたいです。一応中国語に関する記事を書こうと考えていたみたいですが、下書きの段階でやめたみたいです。

この月のスマホのメモを見るととにかく心臓の悪さを感じていた月だったみたいです。それは日本のとあるニュースを見て悪影響があったようです。世界にはたくさんの人がいて、たくさんの考えを持った人々がいる中で、考えに相違がでることは当たり前なのですが、そのようななかでも平穏の世界であってほしいと思います。

大事件や悲惨なニュースを見聞きすると、その後少なくとも数週間は体調が悪化し影響してしまうので2023年はあまりそういう悪いニュースがなければいいなと感じているところです。

2022年8月

8月はサイトを更新するモチベーションが高くなっていて、サイトを週に1度は確認していました。ひどければ半年、1年間更新することがないということも過去にあったと考えればこれはかなりのモチベです。

8月に投稿した記事の中で、最近ショート動画でよく聴く曲について短い記事を書きました。
ショート動画は最近というほどでもないのですが、世のはやりであるのも私もたまに見るのですが、そんなに見ない私でも「この曲よく聴くなぁ」と思う曲があります。この記事はその曲名について調べて記事にしたもの。
このサイトではあまりこういう記事を書いてなかったのと、サイトの中でもトップクラスに短い記事だったなと思ったのでランクイン。

2022年9月

9月はもう少し更新していたイメージだったのですが、結果的に2記事しか書いていませんでした。日々感じたことはそんなに多いわけではないのですが、やはり書かないと忘れてしまうということで、何気なく気持ちが上がった些細なことについて記事にしたというイメージです。

2022年10月

10月に入りやたらと「高画質素材MIXA」についてのレビュー記事を書くようになりました。きっかけはこの月に「街の風景編」が1010円セールが開催されたということでした。有料の画像素材は以前からいくつか購入していて、たまに使ったり、たまに眺めたりしていました。

ソースネクストではMIXAやPIXTAなどといった画像素材がたびたびセール対象になることが多くて、おそらくソースネクストをよく利用する人はよくセールしているなというイメージがあると思います。どちらかといえばMIXAのほうがセールは少ない印象で、比較的高級感を感じます。

たまにセールがあるたびに、自分が購入していたMIXAを思い出し、そういえば最近使ってなかったなと、使用してみたり、眺めてみたりという使い方をしています。世の中に無料の画像素材サイトがあるのにわざわざ有料で画像を買う人はそんなに多くないと思うこともあってか、やはりこのMIXA含め有料の画像素材のレビューは極めて少ないです。それだったら有料の画像素材を買うどなたかのためにも自分がレビュー記事を書いてみようと思って、猛烈に書く意欲が湧いてきた月だったかなと思います。

レビューの流れが確立してくると、1つのシリーズを書くのにそんなに時間はかからないようになりましたが、画像の加工は地味にめんどくさかったように思います。特にMIXAシリーズは高画質素材のため、写真なんかは1枚につき4MBとか5MBあることも多く、それをダウンロードして画像編集ソフトに取り込んで加工して画像圧縮してとなると、完全に地味な作業が続きます。一応画像にキャプションなんかもつけていたので、それも10分程度かかるので大変でした。アイキャッチ用のコラ画像も作るのがめんどくさくて、またソースネクストでコラ加工できるソフト買ってしまおうかなと思ったりしたときもありました。そんな感じで地味に大変な作業もあるのですが、記事を書き終えた後は謎の達成感があって、悪い気持ちではなかったですね。やはり有料画像素材には言葉にはできない自分を引き付ける力があるなと個人的に感じました。大した理由もなく衝動買いで買ってしまった有料画像素材の供養にもなったかなと思います。

ちなみにこの記事で画像素材の点数を4.5点としていましたが、これはほかの画像素材として比較したときの数値で、冷静にソースネクストで買ったほかの商品と比較するならば、3.5点ほどになってしまうのではないかと感じます。

2022年11月

11月は投稿したものはなかったです。11月12月はログインするのも面倒くさくて、書きたいと思っていたことがあったのに、それが何だったのか今では思い出せません。

寒くなって以降明らかに体調が悪くなっていき、いろいろめんどくさいなと思っていました。

2022年12月

12月に投稿した記事はないのですが、この記事は12月末投稿予定なので、実質これが12月の記事です。

今年はソースネクストで購入したソフトのレビュー記事をいくつか書きましたが、12月にも何個かソフトを新規購入したので、そのレビューを書こうと思って書かず今に至ります。何なら買ったのに1度もまだ使っていないソフトがあったりと、今年もソフトの衝動買いをしてしまったことを反省しています。

まとめ

2022年の当サイトに関するまとめ記事を今年も書いたのですが、今年は思った以上に記事を更新していたなという印象です。おそらくここ5年ほどでは一番書いたような気持ちがあります。

今年は短く、2023年は50記事を目標に何か書ける話題を探ってみたいと思います。

asparadiary.comのサイトアイコン240px
アスパラガス日記 2022年

コメント